豆知識

豆知識詳細

スポーツの基本姿勢 


野球・サッカー・アメリカンフットボール・ラグビー・テニス・バスケットボール・ソフトボール・バレーボール・ハンドボール・相撲などなど

 

 

いろいろな種目があります。

 

 

今回は、スポーツの基本姿勢について説明します。

 

 

 

 

人間は、どの姿勢が一番力が入るでしょうか?また、どの姿勢が素早く動けるでしょうか?(陸上短距離のスタートは、除外します。)

 

 

 

皆さんは、電車に乗っている際に車体が揺れて身体のバランスを崩したとき、どのような姿勢になるでしょう?

 

 

 

 

 

自然と足を広げ、中腰姿勢になっているはずです。

 

 

 

この中腰になる姿勢は、スポーツ種目により若干変わりますが、どのスポーツにも共通していてとても大切な姿勢となります。

 

 

 

 

アメリカンフットボールでは、FFP(ファンダメンタルフットボールポジション)と言われています。

 

 

 

 

この姿勢が一番身体の力が入り、動き出しも素早くできます。

 

 

 

サッカーのゴールキーパーやディフェンス時。野球の守備時。バレーボール。テニス。

 

 

 

 

よく見てみると皆似た姿勢をしていますよね?

 

 

 

 

この姿勢が、上記で書いたように瞬時に動けて身体の力を発揮できる姿勢なのです。

 

 

 

 

この姿勢ができるかできないかでスポーツパフォーマンスにも大きく影響してきます。

 

 

 

 

 

 

この姿勢のポイントを説明します。

 

①両足を肩幅くらいに開く

②膝は軽く曲げてクッション性を保つ

③膝を曲げた際、臀部を後ろに突き出す。(ひざを足のつま先から出さないように)

④体重は足の親指よりにかける(全部はかけない。カカトには重心をおかない)

⑤背筋をピン張る

 

 

 

言葉だけで伝えるのはなかなか難しですが、簡単に説明すると上記のようになります。

 

 

 

下記の写真が基本姿勢となります。

FullSizeRender2222

 

cccccc

 ※両手に関しては、スポーツ種目により置く位置が違うと思います。

 

 

 

 

 

少し変わるのが、レスリングやバレーボールは、この姿勢から少し背中を前傾にしています。

(バレーボールはレシーブ時、上半身にもボールの衝撃吸収するクッションを作るため。 レスリングは低く早いタックルをするため。)

 

 

 

 また、以前投球リハビリ外来でもこの姿勢が大事とブログを紹介しました。

※紹介したブログはこちら

 

 

 

この姿勢は、ボールを投げる投球動作でも非常に重要なのです。

 

 

 

 

明日は、サッカー東アジア選手権&クラブワールドカップがありますね。

 

 

 

ぜひ、選手の姿勢についても気にして見てください。

 

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る