2018.03.12
膝の前十字靭帯断裂 手術後のリハビリ
前十字靭帯手術後のリハビリ経過報告です。
中学生 女子バレー部。 昨年11月。
発生機序は、バレーボールのプレー中、ブロックでジャンプをして着地をした際に捻って受傷。
来院時は膝がパンパンに腫れている状態でした。
当院で行う徒手検査をしたところ膝関節に大きな動揺性があり「前十字靭帯断裂」を疑い近くの整形外科で精密検査をすることになりました。
整形外科でMRIを撮ったところ診断は、「前十字靭帯(PCL)断裂」。
下記の写真が右膝の骨模型。矢印→の部分が前十字靭帯がある場所です。
一ヶ月後に手術が決定しました。
術後、夏に目標としている大事な大会があるため、そこへ向けてのリハビリとなります。
手術をしてから靭帯の強度がしっかりするまでは最短でも5~6ヶ月はかかりますのでギリギリです。
術後二週間で退院。
医師の指示のもとリハビリを開始します。
装具(ニーブレス)をつけて歩行、軽いリハビリを開始します。
この期間は、大腿部、筋肉(ハムストリングスなど)の肉離れなどの二次損傷を起こす事があるので筋肉に無理な負担はかけないようにします。
術後6週。
その場での軽いジョギングを開始。
術後二ヶ月後。
本格的なジョギングを開始します。この頃から縫合した靭帯部分は徐々に癒合してきます。
術後三ヶ月後。
バイク(自転車)が乗れるようになりました。
ほぼ靭帯は癒合します。但し強度は不十分。
術後五ヶ月後。
ジャンプや飛び込みなどを許可し、実戦的になっていきます。前十字靭帯は再断裂が多いです。
ですのでこの頃は特に慎重に行く必要があります。
術後八ヶ月後。実戦復帰。
膝の十字靭帯は、大体このくらいのリハビリ期間は必要となります。
今回のブログには、院で行っている細かいトレーニング(リハビリ)内容を紹介していませんが、復帰に向けていくつかやらなければなりません。
しかし、患者様の状態・身体の構造(筋肉や関節)を考え、患者様に合わせたメニューを組んでいますのでご安心ください。
別の機会で他部位のリハビリの経過報告をさせていただきます。
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
https://page.line.me/305qpntf?oat_content=url&openQrModal=true