豆知識

豆知識詳細

スポーツ飲料水について  第二弾


スポーツ飲料水について 第二弾   ☆第一弾はこちら

スポーツ飲料水をたくさん飲むことは身体によくありません。

 

スポーツ飲料水は、体内吸収が早く運動時や軽い熱中症時には、一時的に効果的かもしれません。(水で薄めて飲むことをおすすめします。)

ではなぜ大量に飲むことは良くないのか?

それは「液糖」(シロップ)や「人工甘味料」が関係しています。

 

これらは、スポーツ飲料水や炭酸ジュース、お菓子に多く含まれており、発がん性・アレルギー症状などを引き起こす要因となります。

人工甘味料は、摂取しても血糖値が上がらずダイエットに良いのではと思うかもしれません。

しかし、エネルギーの恒常性が崩れるとともに肥満体質になりやすくなります。

 

人工甘味料は、身体の回復に不可欠な肝臓・胃腸・筋肉の機能もおかしくしてしまうのです。

また、肥満体質になってしまう原因は、甘味に対する感覚が鈍磨し、甘い物の過剰摂取に繋がります。

過剰摂取を続けると「糖尿病」になる恐れも。(過去にからだバランス飲料を毎日飲んで糖尿病になった方がいるとを聞いたことがあります。)

こういったものを大量摂取すれば自身で回復できるものもできなくなってしまいます。

 

疲労回復や疲れにくい身体にするのならば、普段の食生活が非常に大切です。

三食バランスのよい食事(腹八分目)、季節の果物(ビタミンC)、ミネラルウォーター(一日1・5~2リットル)を摂取することを心がけると疲れにくい身体を作りができると思います。※夏の運動している方なら3~4リットル。

また、サプリメントなどを摂取するのも方法の一つです。

 

まとめ

普段から身体に負担のかからない栄養バランスを考えた食事を摂ること。

運動時水分摂取のメインはミネラルウォーターや麦茶を運動時に飲み、控えめに水で薄めたスポーツ飲料水を飲むこと。

 運動前の朝食や昼食ではビタミンCを豊富に含んだ果物を食べるのがベターです。(運動後一時間以内にビタミンCを摂ることも効果的)

 

是非お試しください。

☆食事に関するブログはこちら

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る