豆知識

豆知識詳細

筋肉疲労


筋肉疲労

 

久しぶりの運動をした後は体がなんだか重くなる…

そんな経験はスポーツをしたことがある人なら一度はあると思います。

 

そんな筋肉の疲労のメカニズムを御紹介致します。

 

筋肉を動かす=筋肉を収縮させるということです。

筋収縮が起こると関節も動き、連動することで人間は身体を動かすことができるのです。

 

筋肉を収縮するためには、エネルギーが必要になります。

エネルギーとは、ATP(アデノシン三リン酸)と呼ばれ、筋肉内に蓄えられてあるグリコーゲンが分解され、ATPが生産されます。

ATPが消費されることで筋肉は収縮され、運動がおこなわれます。

 

グリコーゲンが分解されATPが生産される際に、乳酸も同時に生産されます。

乳酸はエネルギー源として再利用できる働きを持っていますが、乳酸の消費量より生産量が上回ると体内に蓄積されていきます。

 

一昔は、乳酸が筋疲労の原因と考えられていました。

しかし、近年、乳酸の生産過程で発生する水素イオンの影響で体内が酸性に傾き、グリコーゲンの蓄えが少なくなってしまう事が筋肉の疲労の原因とされています。

 

乳酸は直接的に疲労を引き起こすわけではなく、血管新生や傷の修復、ミトコンドリア新生など体にプラスの効果もあることがわかってきています。

 

筋肉の疲労は、ただ休養するだけではなく、ストレッチや軽いジョギング等で体内の血流を促進させることで回復が促されます。

他にも長く湯船につかったり、サウナ等で身体を温めることも効果的です。

 

この季節は気温が寒く血流が悪くなりがちです。その為、身体に疲労がたまりやすい季節でもあります。

身体の不調の際は是非一度ご相談下さい。

 

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る