豆知識

豆知識詳細

雨の日の自律神経の影響


自律神経について

雨の日は身体がだるくなったりしませんか?

 

雨の日は、晴れの日よりも気圧が低く、血流も悪くなりやすいです。

自律神経のバランスも崩れ、副交感神経が優位に働きます。

 

自律神経には、交感神経副交感神経があり、交感神経は主に活動時副交感神経は休息時に優位になります。

この2つは互いにシーソーの関係にあり、片方が活発に働くと、もう片方はあまり働きません。

 

副交感神経は心拍数を抑え唾液の分泌量が増える作用があります。

食事や睡眠などのとき、つまりリラックスする際に主に働く為、痛みやだるさなどを感じやすくなってしまいます。

 

天気の良い高気圧の日は、気圧が脳を刺激し、交感神経を活発に働かせ、身体を活性化してくれます。

逆に天気の悪い低気圧の日は、脳への刺激が少ない為、副交感神経が優位に働きやすくなってしまいます。

 

雨の日に交感神経を優位にするには、体操や運動などをして身体を動かすことで自律神経のスイッチを切り替えることです。

 

しかし、交感神経優位だから良い、副交感神経優位だから悪いということではありません。

交感神経ばかりが優位になってしまうと、寝つきが悪くなるなど休養がしっかりと取れず、結果的に身体にダメージが蓄積されてしまいます。

ある程度、自律神経は自分でコントロールできます。

 

運動・食事などで体温を下げないようにする。休息をしっかりとる。

また、普段から気持ちにゆとりをもつことも大切です。

気持ちをリフレッシュさせられるものをみつけましょう。

 

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る