2016.11.09
筋力トレーニングの原理
筋力トレーニングの原理についての簡単な説明をします。
筋力トレニーングの効果で期待できるものは、
①筋肥大(筋肉が太くなる)
②筋肉の持久力アップ(筋肉を長時間使う力がつく)
③筋肉の最大収縮力(一回筋肉を収縮させる力)
の三つが上げられます。
今回は、この三種類の筋肉の性質をどうすれば強化できるか簡単に説明したいと思います。
まず①つ目。
筋肉を太くする。これで連想されるのがボディービルダーを想像する方もいるかもしれません。
筋肉を太くする方法は、ベンチプレスで例えると自分の一番持ち上がる重さ(最大挙上負荷)の80%前後を約7~12回程度、自力でギリギリ持ち上げられる重さ。
(例)ベンチプレス最大挙上量100キロの人は、80キロ程度。3~4セット。
トレーニングをしている人は、これを目安にしておこなっています。
※他にもこのセット以外にスロートレーニングやその他のトレーニングを足すと筋肥大しやすいという文献や報告もありますが、今回はシンプルな説明とさせていただきます。
②つ目は、筋持久力についてです。
筋持久力をつけるには、最大挙上量の60%以下を約15回以上~上がらなくなるまで。(または、つぶれる寸前まで。危険なので慣れていない方は補助をつけること)
(例)ベンチプレス100キロの人は、60キロ。
このトレーニング負荷をかけることで、筋肉は大きく太くはなりませんが(多少は筋肥大します)、くり返し持ち上げる力がつきます。
③つ目は、筋肉の最大収縮力(一回挙げる力)。
これは、自分の挙がる重さの90%以上の重さを約1回~3回挙げます。
このトレーニングも筋肥大はあまり期待できませんが、一回だけ重量を挙げる力は身に付きます。
このように、筋力トレーニングはとても奥が深いものです。
今回は、ほんの触りの部分しか説明していませんが機会があれば細かい部分も紹介したいと思います。
また、筋肥大(筋肉を太くする)とスポーツパフォーマンスアップとは、また別となってしまいます。
その筋肉を自分のやっているスポーツにどう活かすか?
これがスポーツをしている人の課題でもあり、スポーツ選手が取り組んでいるものです。
今回の説明で分からないことなどありましたら是非お問い合わせください。
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw