2016.03.23
筋肉の力の伝わり方
筋肉の力の伝わり方(収縮力)について説明します。
今回は、少し細かく説明します。 ※以前の筋肉の特性についてはこちら!
筋繊維(髪の毛ほどの束)の集合体が筋肉となります。
この筋繊維が多く集まるほど筋肉は太くなり、大きな力を発揮できます。
その筋肉を動け!と指令を出して筋肉を収縮させるのが神経です。
神経の中枢は脳。
例えると、脳から腕の筋肉を収縮させろー! と、命令(電気信号)が出ます。
その命令が筋肉に伝わって腕が動き始めるのです。 ※筋肉は神経を伝って身体の電気信号で動きます。
この筋肉が動く過程を「電球とスイッチ」の関係で説明すると。
スイッチにあたるのが脳。
電線が、「神経」。
そして、電球が「筋肉」です。
スイッチがONになり、電線を伝って、電球へ(各筋肉)命令が伝わっていきます。
そして、その命令が、電球に明かりを灯すのです。
ヒトの体の場合は、神経と筋肉が接続する箇所や数は、筋肉によって異なっています。
1つの神経が10本の筋繊維を支配している場合や、100本の筋繊維を支配している場合などさまざま。
1つの神経とそれに繋がる筋繊維のことを「運動単位」といいます。
筋収縮力(筋肉の力の伝わり方)は、この運動単位をどれだけ発動させる事が出来るかということです。
筋肉と神経がつながる運動単位が増えるほど、発動する筋繊維の数が増える事を意味します。
つまり、多くの力を発揮することができます。
ですので、いくら筋肉が太くても、運動単位が少なくうまく筋肉を収縮させなければ力も効率よく発揮できません。
(例、マッチョ=速い球を投げる。ではありません。)
今回は、少しコアな話になりましたが、筋肉の役割、機能を少しでも理解していただけたらと思っています。
むさしなかはら接骨院
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw