腰詳細

腰痛の予防策


腰痛。

 

当院でも多くの患者様が来院されますが、日本全国この「腰痛」で悩んでいる方は大勢いるはずです。

 

 

 

当院に来ていただいた患者様にいつも言っていることなのですが、腰痛は治療で治っても永久にそれを維持することはできません。

 

言い換えると、腰痛を出さないためには、その後の生活の仕方が重要となります。

 

以前のブログでも腰痛関連の記事を書きました。

 

 

 

腰も肩もどこでもそうですが、人間の身体はどこでも必ず正しい使い方があります。(この使い方ができれば腰痛を起こさずに維持できます。)

 

 

例えば人の身体の脊椎はS.字状をしています。

 

このS字状の脊椎を元に内蔵や筋肉がついています。

 

正しい姿勢をしているからこそ内臓も筋肉も正しい働きをするのです。

 

 

しかし、人の骨格の正しい姿勢ではなく、負担のかかる姿勢を取り続けてしまうと、どこかがおかしくなってしまうのです。

※腰痛の原因は、睡眠・食事・運動、他にも内科的などありますが今回は姿勢に着手します。

 

 

下記の写真をご覧下さい。

222222

 

 緑ラインが正しい脊椎のラインです。(S字状)

 

赤ラインが悪い姿勢いわゆる猫背姿勢です。

 

 

 

下記の写真が猫背のイメージ写真です。

33333

 

 この姿勢で長時間いると、腰や骨盤周りの筋肉(または腰椎椎間板)に負担がかかってしまいます。

(食物を摂取しても消化不良になる方もいるかもしれません。)

 

 

座位姿勢で一番負担のかからない姿勢は、下記の写真↓のようにこのようにS字状を保つことがポイントです。(正座でもOK)

椅子の際は、浅めに座るのがポイントです。

 44444

 

 

 

 

 

 2例目。

55555

 

 

 

 

image11111

 

 上記の写真は、左側に傾いた際の骨格です。

 

写真の黄色いライン(正常な脊椎の位置)が崩れても負担となります。

 

 

仕事や自宅にいる際にこういった姿勢をしていませんか?

 

 

している方がいましたら、普段の生活の姿勢を見直してみてください。

 

 

 

 

 

他にもよく筋トレをすれば腰痛は治るのか?

 

 

と、質問される患者様がいます。

 

それは一部の方は、正解ですが多くの方は筋トレしても治りません。(一部の方とは筋力が極端にない方など)

 

筋肉ムキムキのボディービルダーも同じです。

 

 

なぜなら、 筋肉をつけても同じ姿勢、同じ生活を変えずに続けると結局は変わらないです。

 

 

人間は、バランスの崩れた姿勢での維持。

 

または、正しい姿勢でも長時間同じ姿勢をすることが苦手なのです。

※以前に姿勢の持続できる時間は20分と書きました。 その後「筋疲労→痛み」を起こします。

 

 

 

当院では、日常生活の姿勢の提案。ケアの仕方。トレーニング指導を患者様に合わせておこなっています。

 

 

 腰痛にお困りの方は、お問い合わせください。

 ☆過去の腰痛に関してのブログはこちら

 

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る