腰詳細

腰椎分離症


腰椎分離症。

 

以前、腰椎分離すべり症のブログを紹介しましたが、今回は「腰椎分離症」について紹介します。 腰椎分離すべり症についてはこちら

 

腰椎分離症とは、成長期の子供の脊椎(腰椎)に発生する疲労骨折のことです。

 

首から骨盤までつながる脊椎は、本体の「椎体」と後ろ側にある「椎弓」で構成されています。

 

 

 下記の写真は、腰椎の側面像です。赤線の部分で分離が起こります。

 44444

 

 

下記の写真は、真上から見た図です。赤線が分離の起こる場所。

 

 8888

 

 

 

 

人間の脊椎は、横から見るとS字状をしており、この形状のおかげで体幹の曲げ伸ばしをしたり、捻ったりすることができます。

 

 

 

この椎体と椎弓が疲労骨折を起こしてしまった状態を腰椎分離症と呼びます。(上記の写真の赤線の部分)

 

成長期である未成人の骨は、大人の骨と比べまだ強度が弱いです。

 

スポーツなどの衝撃が繰り返し加わることで発症してしまいます。

 

 

腰椎分離症を発症した場合はスポーツ活動を制限して、脊椎にかかる負担を少なくすることが重要です。

 

 

医療機関へ行かずに無理に運動を続けていくと治る可能性も大幅に下がります。(進行すると分離すべり症へと移行) 

 

 

 

 

 そして、診断にはレントゲン、MRIが必要になります。

 

 

当院では、腰椎分離症の疑いがある患者様には、近隣病院との提携しでレントゲン等の撮影も可能となっております。

 

 

早期の発見、正しい治療で完治をすることによりスポーツ復帰は可能です。

 

 

分離症になってしまったとしても半年~数ヶ月絶対安静。  ではありません。

 

 

状態にあったトレーニング(リハビリ)が早期復帰に繋がり、発症してからスポーツ復帰まで大幅に短縮できることがあります。

 

 

諦めて数ヶ月何もしない。

 

ではなく、一日でも早く復帰する早く治す努力をしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

当院では、そんな患者様の手助けをしています。

 

 

 

未成人の腰の痛みは注意が必要です。

 

 

是非一度ご相談下さい。

 

 

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る