2017.04.19
肩こり改善・予防 肩の筋力トレーニング 「シュラッグ」
以前、肩のインナーマッスルの筋力トレーニングについて紹介しました。 ※インナーマッスルトレーニング説明はこちら!
今回は、肩こりの原因となる筋肉の一つ。「僧帽筋」のトレーニングを紹介します。
※スポーツ選手が行う筋肥大(筋力アップ)を目的としたものではなく、肩こり改善・予防のメニューを紹介します。
上記↑の「☆肩こりの原因・説明」で紹介しているように、肩こりは長時間の同じ姿勢でなってしまうことが多いです。
肩こりが起こりやすい僧帽筋は、首・肩・背中にかけて表層にある大きな筋肉です。
では、トレーニングの説明をしたいと思います。
まず、両手に1キロまたは2キロ程度のダンベルを両手に持ちます。(重さは個人差があります。)
背筋を真っ直ぐにして下っ腹に少し力を入れます。
両手はダンベルを軽く握る程度で脱力し肘は伸ばします。
そのまま両肩をすくめるように上にあげます。
ただ上げるだけでなく回しながら上げます。(写真は後ろ回し。)
これを20回。
後ろ回しをしてから1分程休憩して、今度は前回しを行います。
20回。
後ろ回し20回→1分休憩→前回し20回。
これを2~3セット程度やってみてください。
☆セット数重さは個人差がかなりあります。トレーニング経験がない方は1キロから始めるのをおすすめします。
なお、ダンベルを待っていない方は、ペットボトルで代用できます。
1キロ→水が入った1リットルのペットボトル
2キロ→水が入った2リットルのペットボトル
このトレーニングの効果は、筋肉を動かすことで固まった筋肉を緩和するのが狙いです。
毎日簡単にできるトレーニングですので、ぜひやってみてください。
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
https://page.line.me/305qpntf?oat_content=url&openQrModal=true