2017.07.18
タナ障害
タナ障害についてお話します。 ※以前説明したタナ障害のブログはこちら
症例発表。
高校1年生男子陸上部 (短距離)
走っていると膝がパキパキなり痛みを伴うという訴えで来院。
患部の腫れや膝の曲げ伸ばし制限は無し。
しかし、膝の曲げ伸ばし時にクリック音が出ています。
二週間ほど前から違和感を訴えており、二日前から走った際と階段の昇降時に痛みを伴うようになりました。
大会も一ヶ月後にあるということで、本人の希望もあり精密検査はせず、保存療法で行くこととなりました。(保存療法=当院で行う治療です。)
はじめの三日間は、炎症反応も強く患部の動きを制限し炎症を抑えるこ治療をします。
四日後、若干膝の屈伸時にパキパキ鳴るものの、痛みはほぼ消失しました。
次の日から練習を再開し、少しずつ練習強度を上げていきます。
治療二週間で、膝の痛みが消失しました。
タナ障害は、手術が必要な場合もありますが、炎症反応が取れれば痛みや引っかかりもなくなり 今まで通りスポーツをすることができます。
その後、この選手は、大会に出場もでき、現在も痛みもなく陸上を続けられているとのことです。
タナ障害は、一般の方がわかる疾患ではありません。
膝がパキパキする。痛みが何週間も続いているなどの症状がありましたら、お問い合わせください。
むさしなかはら接骨院
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw