豆知識詳細

二度目の脳震盪は危険?~セカンドインパクト症候群


脳震盪。

ラグビー日本代表がアイルランド代表に大金星を上げました!!

 

ラグビーは接触が激しく、脳震盪などが発生しやすいスポーツです。

脳震盪自体、危険度があるものなのですが、さらに危険度の高いセカンドインパクト症候群について説明していきます。

 

 

脳震盪は軽度の頭部外傷において起こる一時的な意識消失やふらつきが起こる症状のことですが、通常、スポーツ中脳震盪が起きた際には、即刻プレーを中止する必要があります。

 

実際、ボクシングでKOされた選手は90日間試合を行うことができません。

プロ野球でも脳震盪を起こした選手は一軍登録を抹消され、規定日を待たずに一軍に再登録できる特別措置があります。

 

セカンドインパクト症候群とは、一度脳震盪を起こした状態で、症状が治らないまま再び頭に衝撃が加わると起こるもので、脳が損傷してしまうリスクが高まり、重篤な症状が残りやすくなってしまいます。

急性脳腫脹や急性硬膜下血腫を併発して死に至るケースもある危険なものです。

 

一度症状が改善しても24時間の間は患者一人にはせず、誰かが付き添い、症状の急変に対応する必要があります。

 

昨今のプロスポーツ界では、頭部外傷に対して危険の認知度は高まっていますが、アマチュアスポーツでは、知識がなく無理をしてしまうケースもあると思います。

頭部外傷をしてしまった、見たという方は、無理をせず一度プレーを中断し、様子を見る、病院を受診する、させることが大事です。

 

☆ラグビーやアメリカンフットボールで起こるけがはこちら→その① その② その③

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る