2019.04.11
頭痛の種類~片頭痛
片頭痛。
頭痛の中には何種類かありますが、その中から今回は片頭痛について紹介したいと思います。
前回、紹介した緊張性頭痛が頭全体が締め付けられるような痛み方なのに対し、片頭痛は目からこめかみ付近がズキズキ痛むのが特徴です。
月に1~2回、多い方で週に2~3回発生することがあり、嘔吐を伴うことがあります。
身体を動かすと症状が悪化することが多く、女性に多く発生するのも特徴です。☆緊張性頭痛のブログはこちら
何らかの原因で血管が拡張した時に片頭痛は発生しやすく、拡張した血管から血流が三叉神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質が片頭痛をさらに悪化させてしまいます。
他にも、寝不足、疲労、女性ホルモンの変動、光、音などによる刺激も片頭痛を悪化させる要因の一つです。
その為、応急処置の方法も異なり、緊張性頭痛の場合は温めたり、筋肉を動かしたりすると症状が改善することが多いのですが、片頭痛の場合は、薬の服用、首元や後頭部などを冷やして血管が拡張するのを防ぐ対処をすることもあります。
片頭痛と緊張性頭痛を混同している方も多く、「私は片頭痛持ち」と言われる患者様も多くみられます。
しかし実際お話をよく聞いてみると緊張性頭痛の症状をを訴える方も多く、上記の通り、応急処置の対処も異なる為、自分の頭痛がどのタイプか知ることが大切です。
頭痛といっても色々とある為判断が難しいです。
どこに行けばいいかわからないなどお困りの方はご相談下さい。
むさしなかはら接骨院
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw