2016.05.23
膝蓋骨脱臼
膝のお皿の脱臼。 膝蓋骨脱臼についての説明をします。
膝蓋骨の疾患については、以前「分裂膝蓋骨」 「大腿膝蓋関節痛」というブログで説明をしました。
※分裂膝蓋骨についてはこちら! ※大腿膝蓋関節痛についてこちら!
過去のブログで説明したように、膝蓋骨(ひざのお皿)は、モモの前部の筋肉である大腿四頭筋が付着しており、この大腿四頭筋の作用により膝が屈伸します。
膝蓋骨は膝の屈伸で上下に移動しますが、大腿四頭筋の作用で常に大腿骨に押し付けられているため、脱臼することはまれです。
しかし、その中で膝蓋骨脱臼は、膝の骨格上、外側に脱臼することが多く、跳躍時、着地時、膝を伸ばした状態から捻りが加わった際などに発生します。
原因は、骨の形状が問題な先天性なもの。大腿四頭筋(特に内側広筋)の筋力低下し、膝蓋骨の不安定性が強いもの。他にも外傷性なものがあります。
治療は、膝関節の固定を一般的に3週から4週間必要となります。
固定除去後は、大腿四頭筋の強化などリハビリが重要になっています。
下記の図が、右膝関節の正常模型。
そして、これが右膝関節の膝蓋骨脱臼をした図です。(膝蓋骨外側脱臼)
図のように、最も多い膝蓋骨外側型脱臼は上記の図のような形になります。
むさしなかはら接骨院
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw