しびれ詳細

帯状疱疹


帯状疱疹。

ウィルスが原因で痛みを引き起こす病気の中に「帯状疱疹」というものがあります。

 

帯状疱疹は、体内に潜む水痘ウィルスが原因で発症し、ぴりぴりした痛み、赤い斑点、水泡(水ぶくれ)が出現します。

上記の症状が帯状に現れることから「帯状疱疹」という名前が名づけられました。

 

水痘ウィルスに初めて感染した時は水ぼうそうとして発症します。

一度水ぼうそうが発生すると体内には抗体が出来上がります。

そのため、再び水痘ウィルスと接触する機会があっても感染、発症には至りません。

 

水ぼうそうが治った後も水痘ウィルスは体内に残ります。

その後、加齢や過労、ストレスなどで体の免疫力が低下すると、水痘ウィルスが活動を始め、帯状疱疹として発症してしまうのです。

 

体の左右どちらかの神経のラインに沿って帯状に赤い斑点、水ぶくれ、痛みが現れるのが大きな特徴で、多くは胸から背部の上半身に出現します。

しかし、まれに下半身など出現するので、身体のどこにでも現れる可能性はあります。

 

帯状疱疹は、他の人に移ることはありませんが、まだ水ぼうそうを発症していない子供に接触すると、水ぼうそうとして発症する事があります。

 

治療は、一般的に投薬治療が用いられますが、症状が出ている場合は充分な睡眠、栄養を取り、免疫力を取り戻すことが重要です。

できてしまった水ぶくれを破いてしまうと、そこから新たな細菌が感染してしまう可能性がある為、破かないように注意が必要です。

仮に破けてしまった場合は絆創膏などを用いて傷を外気に触れさせないようにしましょう。

 

帯状疱疹は痛みやシビレが先に現れることもあり、数日後に斑点、水ぶくれが現れる場合もあり、早期の発見が難しい疾患です。

赤い斑点、水ぶくれが現れ、痛みを伴う場合は、内科または皮膚科を受診していただくことをおすすめします。

 

☆明日、23日(金)祝日診療となります。「10:00~18:00

よろしくお願い致します。

 

 

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る