投球障害活動日記

投球障害活動日記詳細

スナップスロー(動画あり)


今回は、動画を用いて説明したいと思います。

 以前、投球時のスナップスローについて話をしました。  ※投球時のスナップスローについてはこちら!

 今回は、そのスナップスローについて、また少しお話をします。

  ある日、患者様に「スナップスローの練習をしていたら肘が痛くなった。」と、言われました。

  痛みが出ている患部を診てみると上腕三頭筋の付着部(肘の裏)に炎症が起きていました。

 「上腕三頭筋」は、上腕部の裏面にある筋肉(力こぶを作る上腕二頭筋の裏にある)で、肩甲骨の関節下結節という場所から肘(肘頭)にくっついている筋肉です。

 この筋肉の役割は、肘を伸ばす(肘関節伸展)、上肢を後ろに引く(肩関節伸展または内転)働きがあります。

 投球では、この上腕三頭筋をメインで使うような投げ方は正しくありません。

 この投げ方を続けると、いずれ肘を壊してしまいます。

 

この選手は、指導者に「肘を使って曲げ伸ばしをして、スナップスローをしろ」と言われていたのです。

 これは大きな間違えです。

 ※投球時に肘を前に出して投げると言われる指導者もいるようです。それも大きな間違いです。

 

以前も話しましたが、スナップスローとは「必要最低限の動作でなげること」です。

 

 肘と手首で投げることをスナップスローとは言いません。

 

 

 

 

下記の画面でご覧下さい。↓

 

 

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る