投球フォーム指導詳細

投球障害予防!


「投球障害予防」のアプローチはそれぞれです。
 
ポジションなどの特性、体格、体力など個人差により、予防アプローチは違いがあります。

 

 「筋肉の疲労」を除去し、ケガを防ぐ。

「筋肉の柔軟性」を維持し、ケガを防ぐ。

「筋力」を鍛え、ケガを防ぐ。(筋量の増大)

 

様々な形でアプローチすることができます。

 

ケガを防ぐという目的は、ケガのリスクを下げることができます。

 

しかし、ケガには必ず原因があります。

 

ケガの原因が除去しきれない限りは、ケガするリスクは高いままです。

 

 

「野球」の醍醐味は、思いきり投げる!思いきり走る!思いきり打つ!です。

 

しかし、痛みやケガによって、それが出来なくなってしまったら?

 

大好きな野球が嫌いになってしまう人もいるかもしれません。

または、ケガが原因でやめる人もいるかもしれません。

 

 

野球の障害で多いのは、投球による、肘、肩の痛みです。

 

もし、その原因が、投球フォーム(投げ方)であるとしたら??

 

「投球フォーム」を改善して大好きな野球を思い切ってやりたいと思いませんか?

 

投球フォームを改善することで、ケガの予防はできます!

 

投球リハビリ外来についてのお問い合わせをお待ちしております。

 

むさしなかはら接骨院

住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜

当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
  • facebook
  • twitter

ページ上部へ戻る