2016.02.01
投球リハビリについて。 (投球と送球)
野球での投球動作は、主に2種類あります。
「投球と送球」です。
一般的に分けると次のようになります。
投手 → 投球
野手 → 送球
主な違い。
投手は、自分のタイミングで投げることが出来ます。
しかし、野手は様々な体勢、シチュエーションから、正確なボールを投げなければなりません。
投手は、投球数の多さなどからケガをするリスクは高いといえます。
しかし、野手も送球時にカラダに負担は強くかかります。
色々な体勢からの送球には、フットワークやロスの少ないカラダの使い方などが重要になってきます。
無理な体勢で投げ続けることで、負担がかかって肩肘を痛めてしまう。。。
投球フォームを分析した雑誌や記事をよく書店などで見ます。
ところが、送球時のフォーム分析したり紹介する雑誌や記事をなかなか見たことがありません。
投球(ピッチング)フォームだけではなく、送球に関するカラダの使い方、動きを確認するようなものもあっていいと思います。
当院では、「投球と送球」の障害予防のため、またパフォーマンスアップのために、一人ひとりに合わせたフォームや動作、トレーニングなどを指導しています。
投球や送球に関してお困りの方、ご相談ください。
むさしなかはら接骨院
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw
住所 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中7-6-19
アクセス JR南武線「武蔵中原駅」より徒歩8分
TEL/FAX 044-455-5631
診療時間
平日・土曜 10:00~12:30 / 15:30~21:00
休診日 水曜・日曜
当院のインスタグラムページはこちら
https://mail.google.com/mail/u/0?ui=2&ik=09b3859cc8&attid=0.1&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&th=1943b2a0404f003a&view=fimg&fur=ip&permmsgid=msg-a:r-1086530947008381072&sz=s0-l75-ft&attbid=ANGjdJ-rfwPdVfCXN9VHXPf5XNyTOqEU2C6efDKr4L_Qq2LV1G6rJ-8T3mso2jUTFoSgW3iaUtc_qYtgvAXRMLyjuDG17gOnMD1TrMex45056Sw0aVpeqYznCBG-fdQ&disp=emb&realattid=7AB6243E-03C3-40F9-8291-5E7D79C8D12F&zw